TOP - 利用規約
FaaSインテグレーター Chalaza 利用規約
(2024年8月26日改定版)
第1章 総則
第1条(目的)
- 三谷産業株式会社(以下「弊社」といいます)は、弊社が運営する「FaaSインテグレーター Chalaza」(以下「本サービス」といいます)の利用について、以下のとおり「FaaSインテグレーター Chalaza 利用規約」(以下「本規約」といいます)を定めます。申込希望者が本サービスを利用するためには、本規約のすべてに同意していただく必要があります。
- 申込希望者は、本規約の内容を十分にご確認いただき、本サービスの利用を申し込まれる場合は、以下の条項および条件を承諾したものとみなされます。
第2条(用語の定義)
- 本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
- 「本サービス」とは、弊社がお客様に直接または特約店もしくはパートナーを経由して有償で提供する「FaaSインテグレーター Chalaza」をいいます。
- 「お客様」とは、本規約に基づく利用契約を弊社と締結し、本サービスの提供を受ける法人・個人企業または同等の機関・組織・団体をいいます。
- 「特約店」とは、弊社との間で別途Chalaza特約店契約を締結し、本サービスの販売権を有する者をいいます。
- 「パートナー」とは、弊社との間でChalaza特約店契約以外の契約を締結し、本サービスの販売権を有し、本サービスをサポートする者をいい、特約店またはパートナーと特約店契約以外の契約を締結した二次パートナーを含みます。
- 「特約店等」とは、特約店およびパートナーの双方をいいます。
- 「利用契約」とは、本規約に基づき、お客様と弊社の間で直接締結する本サービスの提供に関する契約をいいます。
- 「お客様設備」とは、本サービスを利用する際にお客様が使用するコンピュータ、電気通信設備その他の機器およびソフトウェアをいいます。
- 「本サービス用設備」とは、本サービスを提供するにあたり、弊社または特約店等が設置するコンピュータ、電気通信設備その他の機器およびソフトウェアをいいます。
- 「ユーザID」とは、お客様に所属する本サービスの利用者個人を識別するIDをいいます。
- 「利用者」とは、お客様の役員または従業員を指します。
- 「連携対象サービス」とは、本サービスと接続するクラウドサービスおよびシステムを指します。
- 「連携モデル」とは、2つの連携対象サービスを一方向で連携するモデルを指します。
- 「テナントID」とは、本サービス内でお客様環境を識別するIDをいいます。
第2章 本サービス
第3条(本サービスの内容)
- 弊社が提供する本サービスの内容は、別紙に定めるとおりとします。なお、本サービスのサービスレベルは以下のWebサイトで公開している内容のとおりとします。
URL : https://www.mitani.co.jp/chalaza/slo/ -
お客様は以下の事項に同意のうえ、本サービスを利用するものとします。
- 第34条(免責)第1項各号に掲げる場合を含め、本サービスに弊社に起因しない不具合が生じる場合があること。
- お客様は、利用契約に基づいて、本サービスを利用することができるものであり、本サービスに関する知的財産権その他の権利を取得するものでないこと。
第4条(本サービスの提供時間)
- 本サービスの提供時間は、24時間365日となります。ただし、第9条第2項に定める定期保守および第9条第3項第1号に定める緊急保守による停止時間を除きます。
第5条(本サービスのサポートサービス)
- 弊社はお客様に対し、直接またはパートナーを通じて、本サービスをより有効に利用するためのサポートサービスを提供します。サポートサービスの内容および提供条件等は本規約に定めるとおりとします。なお、弊社は、サポートサービスを第三者に再委託することができるものとします。
- 問い合わせ受付方法:電子メール
- 問い合わせ者:本サービス申込書に記載していただいたヘルプデスク担当者(2名まで)
- 問い合わせ対応時間:9:00~12:00、13:00~17:00(ただし、土曜、日曜、国民の祝日および弊社休業日は除きます)。なお、電子メールの受付は24時間365日可能です。
- 第9条第2項に定める定期保守および第9条第3項第1号に定める緊急保守による停止時間により、本サービスが停止している間は、サポートサービスも提供されないことがあります。
- 前項に拘らず、お客様がパートナーを経由して本サービスの提供を受ける場合は、パートナーが本サービスのサポートを実施することができるものとします。サポートの詳細については、お客様とパートナーにて別途取り決めるものとします。
-
サポートサービスの利用は次の各号の事項を条件とします。
- サポートサービスは、本サービスに関してのみ提供されます。
- サポートサービスの利用にあたっては、弊社からテナントIDを通知します。
- お客様はサービス利用状況、申し込み内容を管理する管理者をあらかじめ定めるものとします。管理者の変更時は、弊社に速やかに通知いただきます。
- サポートサービスにおけるお問い合せ並びに回答はすべて日本語とします。
- サポートサービスは、お客様に対する支援を目的としており、お客様の特定の使用目的を満たすこと、サービスの結果を保証するものではありません。
-
サポートサービスには以下の各号に関するサポートは含まれていません。
- 本サービス以外の他のプログラム、ソフトウェアもしくは機器等に関する事項、または本サービスとの組み合わせ以外の連携に起因する事項。
- 連携対象サービスのサポート期間が終了した後の本サービスとの連携に関する事項。
- 通信回線の障害等、弊社の責によらざる事由により本サービスの稼動に支障がある場合。
- 稼働環境および稼働環境に接続または連動されたソフトウェアおよびシステム等に起因する事由により本サービスに生じた支障。
- 本サービスのアドオンやカスタマイズ等に関する操作、運用に関するお問い合わせ対応および情報提供、ならびにトレーニング、カスタマイズ、インテグレーションの提供。
- 本サービス所定の使用環境・使用方法以外の環境で使用または利用をした場合、ならびに本サービスにおいて認められた使用許諾の範囲を超えた使用または利用をした場合。
- 弊社以外の者による複製、改変、翻案等がされた本サービスに関する事項。
- 業務、システム構築、開発に関連する事項。
- コーディング等、プログラムを追跡調査が必要となる事項。
- オンサイトサポートまたはリモートアクセスが必要なトラブル対応。(但し、弊社がリモートアクセスでの支援を希望した場合を除く)
- ハードウェア障害や導入に関するトラブル対応。
- クラウド環境において本サービスを利用するために別途契約したサービスに関するお問い合わせ対応および情報提供。
- サポートサービスが本サービス以外のソフトウェア、機器等に起因、あるいはお客様または第三者の責に帰すべき事由によるものであった場合は、弊社はお客様と協議を行い、サポートサービスを別途有償にて対応する場合があります。
第6条(再委託)
- 弊社は、お客様に対する本サービスの提供に関して必要となる業務の全部または一部を弊社の判断で第三者に再委託することができます。この場合、弊社は当該再委託先(以下「再委託先」といいます)に、第28条(秘密保持義務)のほか当該再委託業務遂行について利用契約等所定の弊社または特約店等が有する義務と同等の義務を負わせるものとします。
第7条(動作環境)
- お客様は、事前に下のWebサイトで公開している動作環境を確認のうえ、本サービスを申し込まなければなりません。
URL : https://www.faas-chalaza.net/faq/#environment - 前項の動作環境については、本サービス用設備や連携対象サービスのマイナーバージョンアップ時に随時更新されるものとします。その場合の変更内容については、変更の1か月前に弊社からお客様に直接または特約店等を経由して通知するものとします。
第8条(お客様または特約店等の作業)
- 本サービスの利用開始にあたり、お客様または特約店等にて連携先サ―ビスを接続するための情報取得および環境変更を行っていただく必要があります。連携先サービスのご利用サポートにお問い合わせください。
第9条(本サービスの提供停止および一時的な中断)
-
弊社は、お客様が次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの全部または一部の提供を停止することがあります。
- 第23条(お客様の禁止事項)第1項各号のいずれかに該当すると判断したとき
- 申込みにあたって虚偽の事項を記載したことが判明したとき
- 前各号に掲げる事項のほか、本規約に違反する行為で、弊社の業務の遂行または弊社の本サービス用設備に支障を及ぼし、また及ぼす恐れのある行為をしたとき
- 第18条(弊社による利用契約の解約)第5項各号のいずれかに該当する場合またはお客様が利用料金等未払いその他利用契約に違反した場合
- 連携対象サービスの運営会社による連携対象サービスの全部または一部の廃止に伴い、本サービスの一部が使用できなくなった場合
- 弊社は、本サービス用設備の保守を定期的に行う場合、お客様に直接、または特約店等を経由して10日前までに通知し、本サービスの提供を中断することができるものとします。なお、定期保守作業は、原則、弊社営業日の20:00~翌6:00に実施します。
-
弊社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、お客様への事前通知または承諾を要することなく、本サービスの提供を中断することができるものとします。
- 本サービス用設備の保守を緊急に行う場合
- 天災地変、停電、戦争、暴動、騒乱その他の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
- 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止または停止することにより、本サービスの提供を行うことが困難になったとき
- その他、運用上あるいは技術上弊社が本サービスを中断する必要があると判断した場合
第10条(本サービスの廃止)
- 弊社は、次の各号のいずれかに該当する場合、すべてのお客様に対する本サービスの全部または一部の提供を取りやめる(以下「廃止」といいます)ことができるものとし、本サービスを廃止する旨および廃止日をお客様に対し直接、または特約店等を経由して通知するものとします。
- 弊社が弊社の事由により本サービスの廃止を決定し、廃止日の6か月前までにお客様に通知したとき
- 天災地変等の不可抗力または弊社もしくは弊社パートナーが破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始または特別清算開始の申立てをなし、または各手続開始決定を受けたことにより本サービスを提供できない状態になったとき
- 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を停止することにより本サービスの提供ができなくなったとき
- 弊社は、廃止日をもって利用契約の全部または一部を解約するものとします。
- 第1項第1号の事由により本サービスの全部または一部を廃止する場合、弊社は、お客様または特約店等から受領済みの利用料金のうち、本サービス廃止日以降の日割の利用料金を返金いたします。
第11条(利用契約解約後の処理)
- 利用契約解約後、お客様は、本サービスの利用にあたって弊社または特約店等から提供を受けた資料等(資料等の全部または一部の複製物を含む、以下同じとします)を直ちに弊社または特約店等に返還・消去し、お客様設備などに格納された資料等については、お客様の責任で消去するものとします。
- 利用契約解約後、弊社および特約店等は、本サービスの利用にあたってお客様から提供を受けた一切の資料およびデータをお客様に返還・消去し、本サービス用設備などに記録されたお客様から提供を受けたデータについても弊社の判断でこれを消去するものとします。
第3章 契約
第12条(利用契約の締結等)
- 本サービスの申込希望者と弊社の間で締結する利用契約は、本サービスの申込希望者が弊社または特約店等所定の方法により申込みを行い、弊社がこれを承諾したときに成立するものとします。なお、本サービスの利用申込者は本規約の内容に同意のうえ、かかる申込みを行うものとし、本サービスの申込者が申込みを行った時点で、弊社は、本サービスの申込者が本規約の内容に同意しているものとみなします。
-
弊社は、前項その他本規約の規定にかかわらず、本サービスの申込者が次の各号のいずれかに該当する場合には、利用契約を締結しないことができます
- 本サービスの申込者が当該申込みに係る契約上の義務を怠る恐れがあると弊社が判断したとき
- 本サービスに関する金銭債務の不履行、その他利用契約に違反したことを理由として利用契約を解約されたことがあるとき
- 本サービスの利用申込書に虚偽の事実を記載したとき
- 金銭債務その他利用契約に基づく債務の履行を怠るおそれがあるとき
- 本サービスの申込者が本サービスと同様または類似の製品・サービスを提供しているとき
- 本サービス用設備の準備・設置が著しく困難な場合
- 政府公表の「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」に抵触する場合
- その他弊社または特約店等が不適当と判断したとき
第13条(本サービスの提供開始、契約期間、制約等)
- 弊社は、前条第1項の申込みを確認のうえ承諾した場合に、お客様に対し直接本サービスの提供を開始するものとします。
- 弊社は、本サービスの提供にあたり、お客様に対し直接、または特約店等を経由して本サービスの開始日および本サービスの利用に必要なURL、ユーザID、パスワード等の情報を通知するものとします。
- 本サービスの契約期間は、本サービスの利用開始日の翌月1日から1年間とします。ただし、利用契約終了月の15日までにお客様から直接、または特約店等を経由して本サービス解約の申込みがあった場合を除いて、利用契約終了日の翌日よりさらに1年間自動的に延長されるものとし、以降も同様とします。
第14条(本サービスの変更等)
- お客様は、弊社または特約店等所定の申込方法により、本サービスの内容を変更(連携モデルの変更等)することができます。
- 本サービス内容の変更が連携モデルの追加である場合で、かつ、弊社がその旨のお客様または特約店等からの申込みを承諾した場合、弊社はお客様に対し直接、または特約店等を経由して当該追加分の連携モデルの提供を行います。弊社は、お客様に対し直接、または特約店等を経由して当該追加分の本サービスを提供開始した日の翌月1日から本サービス利用料金を請求いたします。
- 本サービス内容の変更が、連携モデルの減少である場合で、かつ、弊社がその旨のお客様または特約店等からの申込みを承諾した場合、弊社はお客様に対し直接、または特約店等を経由して提供している本サービスの減少を行います。なお、本サービスの減少を利用契約終了日より前に申込みいただいた場合であっても、弊社または特約店等は、お客様より既に支払われた利用料金については、一切返金しないものとします。本サービス減少後の料金は、翌利用契約期間から反映されます。
第15条(利用料金)
- 本サービスの利用料金は、お客様と弊社の間で利用契約を締結している場合はその間で、お客様と特約店等を経由して申し込みを行っている場合にはそれらの間で取り決めるものとします。
- お客様は、本サービス利用にあたり弊社または特約店等の指定する方法にて、前項の利用料金を弊社または特約店等に支払うものとします。なお、お客様または特約店等が本条に定める支払いを完了しない場合、弊社は本サービスの提供を行わないことができるものとします。
- 契約期間において、第9条(本サービスの一時的な中断および提供停止)に定める本サービスの提供の中断、停止その他の事由により本サービスを利用することができない状態が生じたとき、または第18条(弊社による利用契約の解約)により弊社が利用契約を解約した場合であっても、弊社または特約店等は、お客様より既に支払われた利用料金については、一切返金しないものとします。
第16条(違約金)
- お客様は、利用契約の締結後からお客様が本サービスの利用を開始するまでの間に利用契約を解約する場合、弊社または特約店等はそれまでにお客様より支払を受けた利用料金については返金しないことをあらかじめ了承するものとします。
- お客様は、利用料金の支払いが完了する前に利用契約を解約する場合、弊社または特約店等がそれまでの間に発生した環境構築費用やデータセンター利用料等の実費をお客様に請求できることをあらかじめ了承するものとします。
第17条(遅延利息)
- お客様が本サービスの利用料金の支払いを所定の期日を過ぎてもなお履行しない場合、お客様は、所定の支払期日の翌日から支払日の前日までの日数に、年14.5%の利率で計算した金額を遅延利息とし、本サービスの利用料金と一括して、弊社または特約店等が指定する期日までに弊社または特約店等の指定する方法により支払うものとします。
第18条(弊社による利用契約の解約)
- 弊社は、第9条(本サービスの一時的な中断および提供停止)第1項の規定により本サービスの利用を停止されたお客様が、提供の停止期間中になおその事由を解消しない場合には、利用契約を解約することができます。
- 弊社は、お客様が第9条(本サービスの一時的な中断および提供停止)第1項に該当する場合で、その事由が弊社または特約店等の業務の遂行上著しく支障があると認められるときは、利用契約を解約することができます。
- 弊社は、お客様が本サービスの利用料金について、支払期日を1か月間経過してもなお支払いを行わないときは、利用契約を解約することができます。
- 弊社は、前各項の規定により利用契約を解約しようとするときは、あらかじめその旨をお客様に通知します。
-
弊社は、お客様が次のいずれかの事項に該当した場合には、何らの催告なしに利用契約を解約することができます。
- 本規約に違反し、是正を求める弊社または特約店等からの催告にかかわらず、30日以内に当該違反行為を是正しなかったとき
- 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立てをなし、または各手続開始決定を受けたとき
- 解散を決定または営業の全部、若しくは重要な一部を第三者に譲渡しようとしたとき
- 監督省庁から営業の取消・停止処分等を受けたとき、または転廃業しようとしたとき
- 差押え、仮差押え、仮処分、競売の申立て、公租公課の滞納処分その他の公権力の処分を受けたとき
- 手形または小切手が不渡りとなったとき
- お客様の信用状態に重大な変化が生じたとき
- その他財務状態の悪化またはそのおそれが認められる相当の事由が生じたとき
- その他弊社が利用契約の即時解約が望ましいと判断した場合
- お客様は、前項各号のいずれか一つにでも該当した場合には弊社または特約店等に対する一切の債務につき期限の利益を失うものとします。また、弊社または特約店等に既に支払われた本サービスの利用料金については一切返金を請求することができないものとします。
第19条(お客様による利用契約の解約)
- お客様は、利用契約の全部を解約しようとするときは、契約終了月の15日までに、弊社または特約店等が定める方法により、その旨を弊社または特約店等に通知するものとします。
- 弊社は、解約日が契約終了月の15日より前であった場合でも、あらかじめ徴収した契約期間終了日までの残余期間の利用料金について、一切返金しないものとします。
第4章 お客様の義務
第20条(自己責任の原則)
- お客様は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由で第三者に対して損害を与えた場合、または第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。お客様が本サービスの利用に伴い、第三者から損害を被った場合、または第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします(ただし、弊社または特約店等の責に帰すべき事由による場合を除きます)。
- 本サービスを利用してお客様が提供または伝送する情報(コンテンツ)については、お客様の責任で提供または伝送するものであり、弊社および特約店等はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についても責任を負わないものとします。
- お客様は、故意または過失により弊社または特約店等に損害を与えた場合、当該損害を被った当事者に対して賠償するものとします。
第21条(変更の届出)
- お客様が利用契約締結の際またはその後に弊社または特約店等に届け出た申込内容に変更が生じた場合、お客様は、遅滞なくその旨を届け出るものとします。
- 前項の届出を怠った場合、お客様が不利益を被ったとしても、弊社および特約店等は一切その責任を負いません。
第22条(お客様および特約店等の管理責任)
- お客様および特約店等は、ユーザIDおよびパスワードを第三者に開示、貸与、共有しないとともに、第三者に漏洩することのないよう厳重に管理(パスワードの適宜変更を含みます)するものとします。ユーザIDおよびパスワードの管理不備、使用上の過誤、第三者の使用等によりお客様、特約店等またはその他の者が損害を被った場合、弊社は一切の責任を負わないものとします。
- 第三者がお客様のユーザIDおよびパスワードを用いて、本サービスを利用した場合、当該行為はお客様の行為とみなされるものとし、お客様はかかる利用についての利用料金の支払いその他の債務一切を負担するものとします。また、当該行為により弊社または特約店等が損害を被った場合、お客様は当該損害を被った当事者に対して賠償するものとします。
第23条(お客様の禁止事項)
-
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはならないものとします。
- 弊社または第三者の特許権、商標権および著作権などの知的財産権その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
- 本サービスに付されている商標、著作権表示その他の表示を削除し、追加し、または改変する行為
- 利用契約上の権利または義務を第三者に譲渡し、貸与しまたは担保提供する等の行為、およびそれに類似する行為
- 法令もしくは公序良俗に違反し、または弊社その他第三者に不利益を与える行為
- わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信または掲載する行為
- 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
- 第三者の設備等または本サービス用設備の利用もしくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為
- 第三者の通信に支障を与える方法もしくは態様において本サービスを利用する行為、またはそのおそれのある行為
- 本サービスに含まれるコンピュータプログラムの改変、リバース・エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブラ、他の言語への翻訳、ソースコードの分析・発見・作成
- 各利用制限を超えた使用。100MB以上の大容量のファイル転送行為等
- その他弊社または特約店等が不適切と判断する行為
- お客様は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、または該当する行為がなされるおそれがあると判断した場合は、直ちに弊社または特約店等に告知するものとします。
第5章 弊社の義務
第24条(善管注意義務)
- 弊社および特約店等は、本サービスの利用期間中、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供します。
第25条(本サービス用設備の障害等)
- 弊社は、本サービス用設備に障害があることを知ったときは、遅滞なく本サービス用設備を修理または復旧します。
- お客様が本サービス用設備その他不具合を発見したときには、弊社または特約店等に通知するものとします。不具合に対し対応措置が必要な場合には、両者協議により各自の行うべき対応措置を決定したうえで、各自当該対応措置を実施するものとし、弊社は前項に定める修理または復旧を実施するものとします。
第6章 知的財産権
第26条(知的財産権)
- 本サービスおよび本サービス用設備において、弊社がお客様に対し直接、または特約店等を経由して開示または提供する著作物に関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権およびそれらの権利を受ける権利、商標権ならびにノウハウを含む営業秘密等の一切の知的財産権(以下「知的財産権」といいます)は、弊社または開発元の第三者に帰属します。
- 本サービスに関して、第三者から知的財産権を侵害するものであるとして、お客様に対し何らかの訴え、異議、請求等(以下総称して「紛争」という)がなされ、お客様から直接、または特約店等を経由して弊社への処理の要請とともに権限の委任があった場合、弊社は自己の責任と負担において、お客様に代わって当該第三者との紛争を処理するものとします。
-
前項において、本サービスが当該第三者の知的財産権を侵害するものと判断される場合には、弊社は弊社の判断により、以下のいずれかの措置をとります。
- 本サービスを侵害のないものに改変すること
- お客様が本サービスを自ら使用することが可能となるよう当該第三者の許諾を得ること
- 前各号の措置がとれなかった場合、弊社は、お客様が本サービスを使用できなくなることにより被る損害について、お客様と協議のうえ、本サービスの契約期間12か月分の利用料金を限度として賠償責任を負うものとします。ただし、弊社の責に帰することができない事由から生じた損害、弊社の予見し得ない特別の事情から生じた損害、逸失利益については、賠償責任を負わないものとします
- お客様が本サービスを他のソフトウェアと組み合わせて使用することによりはじめて知的財産権侵害となった場合、またはお客様の弊社または特約店等に対する指示に起因して紛争が生じた場合等、当該紛争がお客様の責に帰すべき事由より生じたものである場合には、弊社は本条第2項および第3項の義務を負担しないものとします。
第7章 データの取扱い
第27条(データの取扱い)
- お客様が本サービスに保存したすべてのデータおよび情報(以下、「お客様データ」といいます)の所有権は、お客様に帰属します。
- お客様データは、お客様自身により管理されるべきものであり、本規約に基づきお客様から許諾された範囲を除き、弊社は、お客様データに関するいかなる権利も取得しません。
- 弊社または特約店等は、次の各号のいずれかに該当する場合、お客様データにアクセスすることができるものとします。
- 本サービスの安定的な提供ならびに問題の防止および対応のための作業を実施する場合
- サーバの故障・停止時の復旧の便宜に備えてお客様データのバックアップを実施する場合
- 法令の定めに基づきまたは権限ある官公署から開示の要求があった場合
- お客様の書面(電子メールを含みます)による承諾を得た場合
- 弊社または特約店等は、前項各号によりお客様データの内容について全部または一部を知り得た場合、当該情報を秘密情報として第28条(秘密保持義務)の定めに基づいて取り扱うものとします。
- 弊社または特約店等は、お客様データの内容ならびにその正確性および適法性等について一切の責任を負わないものとします。
第8章 秘密情報の取扱い
第28条(秘密保持義務)
- お客様、特約店等および弊社は、本サービス遂行のために他の当事者より提供を受けた技術上または営業上その他業務上の情報のうち、当該情報を開示した当事者(以下「開示者」といいます)が特に秘密である旨を予め書面で指定した情報(以下「秘密情報」といいます)については第三者に開示または漏洩しないものとします。ただし、開示者から予め書面による承諾を受けた場合および次の各号のいずれかに該当する情報についてはこの限りではありません。
- 秘密保持義務を負うことなく既に保有している情報
- 秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報
- 開示者から提供を受けた情報によらず、独自に開発した情報
- 利用契約等に違反することなく、かつ、受領の前後を問わず公知となった情報
- 本条に従った指定、範囲の特定や秘密情報である旨の表示がなされず提供された情報
- 前項にかかわらず、お客様、特約店等および弊社は、裁判所の決定、行政機関等の命令・指示等により秘密情報の開示を要求された場合、または法令等に定めがある場合は、必要な範囲内と認められる部分のみ開示することができるものとします。
- 秘密情報の提供を受けた当事者は、開示者より提供を受けた秘密情報を本サービス遂行に係る目的の範囲内でのみ使用し、本サービス遂行上必要な範囲内で秘密情報を化体した資料等(以下本条において「資料等」といいます)を複製または改変(以下本項においてあわせて「複製等」といいます)することができるものとします。この場合、お客様、特約店等および弊社は、当該複製等された秘密情報についても、本条に定める秘密情報として取り扱うものとします。なお、本サービス遂行上必要な範囲を超える複製等が必要な場合は、予め開示者から書面による承諾を受けるものとします。
- 前各項の規定にかかわらず、弊社が必要と認めた場合には、第6条(再委託)所定の再委託先に対して、再委託のために必要な範囲で、お客様または特約店等から事前の書面による承諾を得ることなく秘密情報を開示することができます。ただしこの場合、弊社は再委託先に対して、本条に基づき弊社が負う秘密保持義務と同等のものを負わせるものとします。
- 秘密情報の提供を受けた当事者は、開示者の要請があったときは資料等(本条第3項に基づき相手方の承諾を得て複製、改変した秘密情報を含みます)を開示者に返還し、秘密情報がお客様設備または本サービス用設備に蓄積されている場合はこれを完全に消去するものとします。
- 本条の規定は、利用契約終了後、3年間有効に存続するものとします。
第29条(個人情報)
- 弊社および特約店等は、お客様の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス等の本サービスを申し込むにあたり必要となる情報を個人情報として扱うものとします。
第30条(個人情報利用の目的)
-
弊社および特約店等は、個人情報を以下の各号の場合に必要な範囲でのみ利用するものとします。
- 契約の履行(本サービスの提供等)
- 弊社が取り扱う商品、サービスに関する情報の提供および提案
- 弊社が取り扱う商品、サービスの企画および利用等の調査に関するお願い、連絡、回答
- 弊社が取り扱う商品、サービス、その他問合せ、依頼等の対応
- 展示会、セミナー、トレーニング、その他イベントに関する案内、回答
- 統計資料の作成
- 代金の請求、回収、支払い等の事務処理
- その他一般事務の連絡、問合せ、回答
- お客様から同意を得た範囲内で利用する場合
- お客様は、本サービスを利用するにあたり、前項の利用目的に同意するものとします。
- お客様は、弊社が第1項の利用目的のために必要な範囲で、弊社・特約店等間での相互提供、第6条(再委託)の場合における第三者への個人情報の提供があることを予め承諾するものとします。
第31条(個人情報の取り扱い)
- 弊社および特約店等は、自らの責任において、個人情報を、不正な使用、アクセス、開示、改変または廃棄から合理的な方法で保護するものとし、組織的、人的、物理的、および技術的な安全管理対策を講じるものとします。
- 弊社および特約店等は、自らの責任において、個人情報に関する事故の拡大防止や収拾のために必要な措置を講じるものとします。なお、弊社または特約店等の責に帰すべき事由に起因して、個人情報に関する事故が生じた場合、該当当事者はその個人情報に関する事故に直接起因するお客様の損害について、本サービスの契約期間12か月分の利用料金を限度とし賠償責任を負うものとします。ただし、弊社または特約店等の責に帰すことができない事由から生じた損害、弊社または特約店等の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、および逸失利益、間接損害については、弊社および特約店等は責任を負わないものとします。
第32条(個人情報の第三者への開示、提供)
-
弊社および特約店等は、以下のいずれかに該当する場合を除いてお客様から収集した個人情報を第三者に開示、提供しないものとします。
- 法令の定めによる場合
- お客様または公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
- あらかじめお客様から第三者に開示、提供することについて同意を得ている場合
第9章 損害賠償
第33条(損害賠償の範囲)
- 弊社および特約店等は、お客様に対し、本サービスの利用により発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとし、当該損害の賠償をする義務もないものとします。万一、弊社の故意または重過失によりお客様に損害が発生した場合は、直接かつ現実に発生した損害についてのみ、本サービスの契約期間12か月分の利用料金を限度として損害賠償責任を負うものとし、これ以外の損害(お客様のデータの使用機会の逸失、その他の一切の間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失利益を含むが、これらには限定されない)についてはいかなる場合にも一切責任を負わないものとします。
- お客様が本規約に違反したことにより、弊社がお客様の登録、掲載した情報を削除し、本規約に基づくお客様のユーザIDを停止、抹消したうえで、本サービスを停止または中断したことにつき、弊社は事由の如何を問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。
- お客様が本規約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によって当社(再委託先を含む)に損害を与えた場合には、お客様は弊社もしくは特約店等が被った損害を賠償する責めを負うものとします。
第34条(免責)
- 本サービスまたは利用契約に関して弊社が負う責任は、理由の如何を問わず前条の範囲に限られるものとし、弊社は以下の事由によりお客様を含むあらゆる第三者に発生した一切の損害(逸失利益、第三者からお客様に対しなされた賠償請求に基づく間接損害、特別の事情により生じた損害を含むがこれに限らない)については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
- 天災地変、停電、戦争、暴動、騒乱その他の不可抗力
- お客様設備の障害または本サービス用設備までのインターネット接続サービスの不具合等お客様の接続環境の障害
- 本サービス用設備からの応答時間等インターネット接続サービスの性能値に起因する損害
- 本サービスに関して、連携対象サービスとの連携を保証するものではなく、本サービスにおいて連携対象サービスと連携できなかった場合または連携先対象サービスにおける仕様等の変更によって本サービスの一部もしくはすべての利用が制限される場合(本サービス上で予期しない動作が生じる場合を含む)でも、当該利用制限が弊社の故意または重大な過失に起因する場合を除いた損害
- ウィルスの感染またはサイバー攻撃による損害
- 善良なる管理者の注意をもってしても防御し得ない本サービス用設備への第三者による不正アクセスまたはアタック、通信経路上での傍受
- 本サービス用設備のうち弊社の製造に係らないソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)に起因して発生した損害
- 本サービス用設備のうち、弊社の製造に係らないハードウェアに起因して発生した損害
- 電気通信事業者等の提供する電気通信サービスの不具合に起因して発生した損害
- 刑事訴訟法、犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の定めに基づく強制の処分その他裁判所の命令もしくは法令に基づく強制的な処分
- その他弊社の責に帰すべからざる事由による損害
- 本サービスの使用により、お客様が第三者に対し損害を与えた場合、当該お客様の責任と費用において解決し、弊社に損害を与えないものとします。
第10章 雑則
第35条(反社会的勢力の排除)
- お客様、特約店等および弊社は、自己または自己の代理もしくは媒介をする者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「反社会的勢力」という)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを相互に確約するものとします。
- 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
- お客様、特約店等または弊社は、他の当事者またはその代理もしくは媒介をする者が前項の表明および確約に反して、反社会的勢力あるいは前項第1号に該当することが判明した場合、何らの催告を要せず、利用契約の全部または一部を解除することができるものとします。
- お客様、特約店等または弊社は、利用契約の履行に関連して、反社会的勢力による不当要求または妨害行為を受けた場合には、断固としてこれを拒否するとともに、不当要求等の事実を速やかに他の当事者に通知し、必要な措置をとることに協力するものとします。なお、正当な理由なく本項に違反した場合は、前項に準じるものとします。
- 前2項により解除権を行使した場合、解除権者は相手方に対し損害賠償を請求することができますが、相手方から解除権者に対しては損害賠償を請求できないものとします。
第36条(準拠法等)
- 本規約は日本法に準拠します。
- 本規約に定めのない事項または本規約の条項の解釈につき疑義が生じた場合には、両者誠実に協議し、円満な解決を図るものとします。協議によって解決できない紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第37条(本規約の変更)
- 弊社は、本規約をお客様の承諾なく変更することがあります。規約が変更された後の本サービスに係る利用料金その他の提供条件は、変更後の規約によります。なお、弊社はお客様に不利益となる規約の変更については2か月前に、それ以外の規約の変更については一定の予告期間をもって、弊社が適切と判断する方法(ウェブサイト上での表示、お客様に対する電子メールでの通知等の方法を含みます)でお客様に対し直接、または特約店等を経由して事前に通知します。なお、弊社がお客様に対し直接、または特約店等を経由して変更内容を通知する場合、当該通知が到達しない場合であっても、変更後の内容が適用されるものとします。
「FaaSインテグレーター Chalaza」のサービス内容、契約条件、メニュー、料金
- サービス内容
本規約に基づき、お客様に「FaaSインテグレーター Chalaza」のサービスをご提供します。 - 最低利用期間1年間
- 契約期間1年間(自動更新)
-
契約単位1連携モデル
※1連携モデル補足
-
本サービスの利用料金
- 下表の月額利用料金には消費税が含まれておりません。また、単位は円です。
- 利用料金は月額で記載していますが、利用契約は1年単位となります。
- 利用料金は利用開始後に契約期間の料金を一括で請求いたします。
月額利用料金メニュー
分類 | 項目 | 月額利用料金 |
---|---|---|
サービス費用(月額) | 連携モデル費用 (1連携モデル毎) |
20,000円 |